Quantcast
Channel: 元専業転勤妻。電撃離婚からの生き方模索の日々
Viewing all 2606 articles
Browse latest View live

子なし専業主婦の朝のルーティン

$
0
0

おはようございます♪


夏場は、夫を送り出したら暑くなる前に

一通りの家事を終わらせます。

そんな私の朝のルーティンを紹介すると…


6:10 起床、身支度、お弁当作り

6:40    夫起床、朝食

7:00   夫見送り、朝食の片付け


と、起きてから夫を送り出すまでは

バタバタしっぱなし。

寝ぼけ眼で着替えるので、気づけば


Tシャツの前後ろが逆だった!


とか、


洗顔の時のヘアバンドを

つけっぱなし!!


なんていうのは日常茶飯事です。

夫が家を出たら、まずエアコンを送風にして

家中の窓を開けて換気♪


なんかね、エアコンは使った後

30分くらい送風にするとカビにくいらしいよ。


それから、洗濯開始!!


以前は、8時前に洗濯機を回すのは近所迷惑かな?

と思ってやめていたのですが、

今の社宅はみんな朝が早いの。


6時過ぎにカーテンを開けると、

既に洗濯物が干されている家があってびっくり!

私も頑張らなきゃ、って気になる。


ちなみに洗濯洗剤は、アタック3xを使ってるよ。

前使っていたやつが廃番になっちゃって

しばらく洗剤ジプシーだったのですが、

前使っていたやつに香りが近いこれに落ち着きました。

部屋干しの日は最近買ったホタテパウダーを

少し入れるようにしています。


それから植物の水やり




観葉植物を窓際に移動して葉水をあげたり
家庭菜園の収穫したり。
緑のある暮らしっていいよね!癒やされます。

今日の収穫♪今年のミニトマトは不作です。実生の苗だから?風が強いから??花は咲くのに実にならないの。ちなみに品種はプチぷよです。美味しいのにあんまり売ってないのよ。
それから、
お布団をあげて、洗濯物干し。



夫の一人暮らしのところに入り込んだ感じで
同棲が始まったのですが、
夫が万年床にしていて…マットレスがカビてた!!
それ以来、布団の上げ下ろしは徹底しています。

そして、簡単に床掃除とトイレ掃除

ササッと掃除機かけて、
トイレもしゃしゃっとする程度は
朝のうちにやっちゃいます。

ちゃんとやる時は、昼間に気合い入れてやるけど
この程度なら5分位で終わるので
毎日やっても苦にならないのです。

今は毎日軽くは掃除をしないと落ち着かないけど
思えば、独身一人暮らしの時は、
週末しか掃除してなかったわー。

その時は慣れちゃって気づかなかったけど
結構汚かっただろうな…わたしの部屋。

そしてここまで終わると
アロマストーンにオイルをポツリ。

玄関はシトロネラ、洗面所はハッカ、リビングは最近はパインがお気に入り。寝る時は私の適当お休みブレンド。今のブレンドはかなりいい感じなんだけど、適当すぎて再現できる気がしません…

そして、私のぐうたらタイムが始まります!
ブログを書いたり、You Tubeをみたり…
9:55にレッツ美バディが始まるまでは
基本的に、ソファの上に寝転がって過ごします。

こうやって列挙してみると
何もしてないようで意外と色々してるなー。

もともと、私はズボラなタイプなので、
多少散らかってたり汚れていても
気にならなかったのですが…
キレイにしたらやっぱり気持ちいい!!

仕事していてもちゃんと家事をしている人も
たくさんいると思うけど、私だったら出来ない…
というか実際、バイトしていた時は
手抜きだったし…

こうして気持ちよく暮らせるのは
専業主婦だからなのかな?と思うと
専業主婦で良かったと思うMillyなのでした。



アロマオイルは選べる種類と 

キャンペーンをチェックして買ってるよー。

いつも、ここか

 

ここ。

 スーパーセールとかになると1本増量とかやってるので、そのチャンスを狙っています♪



 掃除機はマキタを使っています!

手軽に掃除ができていいのですが

やっぱ吸引力は弱いよね…

 次の転勤のときに買い替えたい💦


 ホタテパウダーは、野菜洗ったり、洗濯したり、早速大活躍中です♪

 


ぐうたらタイムの過ごし方

$
0
0

いったい誰得?な情報ですが自分の記録のためにも

最近の私のルーティンを紹介する第二弾。


朝の家事が終わったあとの

ぐうたらタイムを紹介します!



朝の家事は、朝ドラを見ながらダラダラとやって

いつもだいたい8時半には終わります。

途中でブログを書くと9時位までかかるかな?


そしたら、まず残りのお茶を水筒につめて

運動用に鏡とヨガマットをセットして、


ソファーにダイブ!!


9時からマーケットが始まるので

それをちょいちょい気にしながら

テレビのワイドショーを観ています。


昨日はスッキリにBE:FIRSTが出るので

チャンネル固定でガン見でした。

そのまま9:55になったら


『レッツ美バディ』で宅トレ♪


汗をかくのでTシャツを脱ぎ捨てて

フィットネスブラで運動しています。


激しく動くと、お腹とか二の腕の脂肪が

ふるふる揺れてるのが鏡に写って、

頑張らねば、という気分になります。


また先週から美バディの後に、

プロテインを、飲むようにしました。


初めてのプロテインで、

味が口に合わなかったらどうしようかと、

お試し用を買ったのですが…


やっぱり美味しくない!!


プロテインってそんなもの??

変に甘くて、人工的な味がするんだよね…

飲めなくはないけど…美味しくない。

しかも量が多くてこれ飲むと夜までお腹好かないの。


クチコミを見ると美味しいって書いてあるから

個人的な問題なのかな??


コレ買いました↓お試しセットにしてよかった。

1kgとか来たら泣いてた。まだチョコと杏仁豆腐しか試してないけど…他のは美味しかったりするのかなー。

ちなみに同じ理由でスポーツドリンクも苦手です。

 


以前、パックのSAVAS飲んだ時は

そこまで抵抗なかったのに…と思って

今はSAVASを飲んでいます。

やっぱり、明治さんは安心感があるわ。


朝の運動が終わると今度は


テレビドラマの

見逃し配信チェック


夫がね、ドラマが好きではないので

オンタイムではドラマを観ないのよ。


たまに一緒にみるけど、恋愛ドラマは絶対に観ない。

最近だとドラゴン桜は全話観たかな??

だから、いきなりのラブシーンで

ドギマギみたいのはありません。


なんか、本当に嫌みたいなのよ。

ラブシーンとか、気持ち悪いんだって。

そりゃ、セックスレスにもなるよねー


だから、夫のいない時に

まとめてTverでみています。

深夜ドラマが結構好きで、今クールだと

『うきわ』と『漂着者』と『サ道』が好き♪

毎日2本くらいは見てるかな??


って感じでダラダラしていると

あっという間に11:30。

前場が引けると、お昼の家事タイムです。


床を水ぶきしたり、丁寧にトイレ掃除したり

窓掃除したり…だいたい1日一か所くらい、

30分程度お掃除しています。

そして、汗をかいたのでシャワーを浴びてスッキリ。


で、シャワーが終わると


再びソファへダイブ!


午後のぐうたらタイムのスタートです。

ドラマの見逃し配信見たり、You Tube見たり、

あとは本を読んだり、編み物したり…


ただ無情に時は過ぎ、


14:00過ぎ 洗濯物の取り込み


下着やタオルはたたんで所定の場所にしまい

洋服類は、ハンガーのまま押し入れへ!


以前は、夫の服は基本的にたたんでいたのですが

あっという間にカオスになるのが
結構ストレスでして…

見てください!このカオスっぷり!!
引越し後に
押し入れ用のハンガーラックを買って
ハンガー収納にしたらスッキリ✨


たたむ手間も省けるので
ズボラさんにおすすめですよー♪

そしてこの後、ぐうたらタイムをはさみながら
お買物、夕飯準備と続いて私の一日は終了です。

どうです?私のだらけっぷり。

よく、主婦の年収は…みたいな話を聞くけれど
この働きじゃ、いくらも貰えないよねー。

時給1000円だとすると、年収100万になるには
1日2.74時間か…
さすがにそれくらいは働いてるかな?
でも、もうちょっと頑張らないとなー
と思うMillyなのでした。


 

 SAVASはバナナ味がお気に入り。

近くのドラッグストアで118円で買ってます。

結構高いよね…プロテインって。

 

 これ使ってます!

横幅マックスにしてたくさんかけてるので

ちょっとぐらつくけど、買ってよかった♪

 

これ欲しい!

 

最近の悩みと子どもみたいな夫

$
0
0

おはようございます!

今日も暑くなりそうですね〜


私はエアコンが苦手なので、

昼間に一人の時はエアコンを消しているのですが

昨日は…


熱中症になりかけました!


頭が痛くなって体はだるくて…

こんなご時世だから、まさか?と心配になりましたが

エアコンをつけたらすぐに良くなりました。


50度を超える酷暑地に住んでいたときも 

農業バイトで一日にエアコンなしのハウスにいても

大丈夫だったのになー


高齢者は、体温調節機能が弱っているので

熱中症になりやすいって言うけど

私も歳をとったって事なのかしら??


これからは、昼もしっかりエアコンをつけて

こまめな水分補給をして過ごしたいと思います。


ただでさえ大変な今、

くだらない理由で熱中症になったら

迷惑極まりないからね!

皆様も熱中症にはご注意を〜


扶養の書類の関係で元バイト先に連絡したら、最新の猫ちゃん写真も送られてきたよー。梱包用の段ボールに入って寝るの図。可愛すぎる♡元気そうで良かった!私のこと、もう忘れちゃったかな

さてさて、最近の私の悩みは…


野菜の価格が高騰していること!


一時期はナスが5.6本で100円と激安価格で手に入り

毎日のように食べていたのに…

今や小ぶりなのが3本で198円とかするの。

安い時期を知っていたから、買えないわー。


他にも、夏野菜を中心に価格が高騰していて

これまで100円以下の野菜ばかり買っていた我が家は

なんにも買えなくて…


こういう時は

モヤシに頼るしかない!


って思ってたのですが、

ぐうたら主婦が、涼しくなるのを待って

スーパーに行くと…


モヤシがない!!ポーン


特売の野菜も売り切れ!!ゲロー


見切り品コーナーも空っぽ!!チーン


残りはセレブ価格の夏野菜のみ!!


って事が2度も続きました。

節約主婦には大きな痛手っす。

仕方ないので、自家製冷凍野菜、缶詰め、

乾物で凌いでいたのですが…


昨日は、危険な暑さになるって言うし

朝早くからやってる業務スーに

オープンダッシュで駆け込みました〜


そして無事に


19円のモヤシをゲットだぜ!ウインク


業務スーさんでもやっぱり、

生鮮野菜は全体的に値上がりしていて…

ついに冷凍野菜に手を出しちゃいました。


冷凍野菜って中国産のが多くて

夫が嫌がるから避けてたんだけどね、

そうも言ってられないからね!


きざみオクラが、500gも入って138円と神価格♪

あと、ブロッコリーも買ったよー。


さらにね、

朝にスーパーに行って気づいたのですが

種類が豊富な上に空いてるし、

朝の運動は気持ちいいし、

(業務スーはちょっと遠いのでいい運動になるの)


買い物は朝に限る!!


と思ったのでした。


ちなみに、先日ご紹介したルーティンだと

毎日買い物に行っている感じでしたが、

実際は週に3回位です。


スーパーで専用容器を買ったら汲める水を

利用しているので、最低でも3日に一度は

水を貰いに行かないといけないのよ。

しかも、週末になると


夫が一緒に行きたがるし!


本当は、平日の空いている時間に

単独で行くべきなのに…

夫の週末の楽しみだって言うからねー。

好きなものを買ってもらえるからかな??

って、


子どもかよっ!


今週も、夫のお気に入りのお肉屋さんで

ハンバーグかローストビーフをねだられるんだろうな





スーパーのお水を利用するようになって、
飲み物代とか氷代が節約になってます♪
これまで夫は、水道水を使って作ったお茶はお湯出しでも飲んでくれなかったのに、今は水出しのルイボスティーを好んで飲んでくれます!
私は以前はルイボスティーが苦手だったけど
すっかり慣れて今や大好きに♡

ケチもたまには役に立つ

$
0
0

こんばんは~

 

今朝、ブログをえっちらおっちら書いたのですが、

途中でアプリが落ちること2回…

心が折れてしまったMillyです。

 

最近スマホの調子が悪いんだよね。

全然こだわりがなかったので、

安いやつにしたのが良くなかったのかな~

写真も綺麗じゃないし…

次はiPhoneにしよう!



ある日の地域ネコ。写真の質が悪いのはスマホのせいか、カメラマンの問題か??

 

さてさて、私もドン引きするレベルの

ケチっぷりを発揮している私の夫。

 

結婚する前は、気前が良くって

いつも絶対にご馳走してくれたし、

こんなにケチな人じゃなかったのにな~

 

夫がケチになったのは、

お小遣いの値上げを渋る私のせい⁇

結婚して3年、お給料も増えていることだし

そろそろお小遣いアップするべきかしら~

 

と思っていた矢先、

夫が意外な方法でお小遣いアップを果たしました。

それはね。。。

 

社宅の役員を引き受けた事!

 

以前の社宅では、くじ引きで役員を決めていて、

役員になると手間ばっかりかかって

罰ゲームみたいな感じだったのよ。

 

なのに今の社宅は、

役員になると管理費が値引きになるらしいの!

 

ちょうど今の役員の方が

転勤が決まって後任を探していて、

値引きの件を知った夫はそれを引き受けたそう。

 

それで最近の夫は

役員会議だったり、銀行の手続きで

いつもより残業が増えています。

(残業代も休日出勤の手当も出ないんだけどね)

 

役員の仕事は仕事の合間にやるんだから

値引きになった分、お小遣いにしていいよね?

 

って言われたら、そりゃー頷くしかないよね。

そして、夫のケチっぷりが発揮される出来事が

またまた発生!
 

先週、夫と夜のお散歩に出かけたんだけど、

その時にね、夫は

 

社宅の階段の電気を

片っ端から消して回ったの!!

 

ありゃー、どこぞの節約主婦か!!

話を聞くと、今、想定以上に空室が出ていて

管理費がカツカツな状況だそうで、

 

少しでも節約しないといけないんだ。

電気代もバカにならないからさ!

 

とのこと。

我が家のエアコンの温度はすぐに下げるのに

こういう電気代はケチるんだ…

 

しかもね、予算会議があった時に

自治会長とちょっとやり合ったらしいのよ。

この自治会長、次の春に転勤予定だからって

後のことは自分には関係ないって感じで

予算管理がズブズブなんだって。

 

そこでケチ夫は

 

これは無駄じゃないですか?

こうすればもっと削減できるんじゃないですか?

 

と詰め寄ったそう。

 

君、役員に向いているね!

君が来てくれて心強いよ!!

 

って褒められちゃった♪と夫は喜んでいたけれど…

内心、ケチっぷりにドン引きされてないかしら??

 

何はともあれ、夫のケチっぷりもたまには

人の役に立つこともあるようです。

 

夫は頑張って節約して50歳までに

1億円ためてアーリーリタイアして

田舎のマンション買って猫を飼うんだ

と言っていますが…

 

残念ながら、このペースだと無理だな。

 

 


 

転勤族な限り、猫を買うのは難しいから

代わりにたまごっち飼うしかないか??

 

  きゃー!これ、懐かしい!!

  


ちなみに、我が家のペットの

ぬかづけぬっ君は今も元気にしていますよー


 

 ちなみに椎茸の武男さんは、逝去しました😢

 暑いと温度管理が難しいよねー。

気づいたらカビて臭くなってた〜💦


たくさん採れたし大往生よね??


夏季栽培用なら育つかな?

 

 

  きくらげ栽培なんてのもある!

 

これも副反応なの??

$
0
0

おはようございます!

今日から9月がスタートしますね。


1年も残すところ1/3か…

きっと何もせずに終わっちゃうんだろうな〜

大きな事は望まないので、

毎日、笑って過ごせればいいな♪と思うMillyです。





さてさて、もうすでにワクチン接種を終えた方も

多いと思いますが、我が家では先日ようやく

夫が1回目のワクチンを接種しました。

職域接種なので今話題の


モデルナワクチン!!


性別では女性、1回目より2回目、

ファイザーよりモデルナ、年齢は若い方が

副反応が重い傾向があると言われていますよね。


夫は1回目だし大丈夫だろうと思っていましたが

最近になって問題のロットを接種した30代の男性が

2人も命を落としたというニュース…


ワクチンとの因果関係ははっきりしていませんが、

それでも夫も30代なのでちょっと心配です。


そして、午後に接種した夫はその日、

いつもより早い20時くらいに帰宅。

くびれた顔をしていて、


いつもの晩酌もなし!!


夫は家にいる時は常に晩酌していて

私の知る限り、お酒を飲まない事は相当調子の悪い

2回しかない!!


こりゃ、そうとう辛いんだろうな…と思っていたら

いつもはお酒を飲みながら、ちびちびと食べるのに

その日はあっという間に完食!しかも


全然お腹がいっぱいにならない…

甘いパンとか食べたい!

これも副反応なのかな〜


ですって。


そんな副反応聞いたことないわ!

※後でコメントでお腹が空く副反応もあると教えて頂きました



ちなみに昨日のメニュー。ワクチン接種の数日後に亡くなった方もいるとのことで、最後の晩餐になるかもしれないからと好物のハンバーグとパスタサラダをリクエストされていました。夫はハンバーグ3個とパスタサラダはこの倍食べています。


でも、本当に副反応で辛かったら可哀想だし、

熱が出た時の為に、スポーツドリンクとかゼリーを

買っておいたほうが良さそうだし…と

夫の希望を叶えるためにスーパーに買い物へ。

夫が選んだのは


値引きになっていたイカフライと

グレープフルーツジュースと

草餅。


うーむ…


そんなに調子悪くないじゃろ!


と思いつつも、

何があるか分からないので

夫の希望通りにする私。

ともすれば


新手の副反応詐欺だな!


そして、翌朝も元気がない夫。

熱はないものの、頭痛と腕の痛みがあるそう。

ワクチン接種の翌日は休んでもいい事になっていましたが、仕事が終わらないとのことで出社していきましたとさ。


副反応が出るのは接種の翌日が多いというので

まだ夫のわがままに付き合わされる事になりそうです。








ちなみに私の住む自治体では、

予約は開始になったものの

30代40代の接種はまだ始まっていません…

自治体によって差があるよねー。


接種会場に若者が殺到してるニュースを見ると

引きこもりの私が頑張って予約していいのかな?

とか思っちゃう。


都心に通勤する人とか、接客業の人とか、

もっと必要に行き渡ってからでもいいかなー。


副反応の発熱にはアセトアミノフェンの鎮痛剤が良いよ!と義母に教えてもらいました。

ノーシンが余ってるから送ろうか?って言ってくれたけど、我が家の常備薬もノーシンです。血筋?


夫は散剤派!

 

 なにこれ?レトロでかわいい!効くのかなー?

 

 プロテインとビタミンCをたっぷり取ると、副反応が出にくいって本当なのかなー?

眉唾ものだと思いつつも、プロテイン飲んでます。


これ、慣れたら飲めるようになってきた!

ストロベリーは酸っぱくて美味しかったよ。

 

 コメントで教えてもらった美味しいプロテイン。

 

 人工的な味が苦手なので無添加ならイケるかな?

 

 


冗談みたいな本当の話

$
0
0

おはようございます!


昨日、夫の爆食を新手の副反応詐欺呼ばわりした

鬼嫁のMillyです。



が、しかし

本当にあるんですね、お腹が空く副反応。

コメントを頂いて知りました。


しかも、すでに皆知っているようで…

一日ネットばかりやっているのに情弱でお恥ずかしい。

そして笑えるのがこの副反応を


腹反応(ふくはんのう)


って言うんだってこと!!

冗談みたいな話よね。てか冗談半分か。

いずれにせよ、ネーミングセンス凄いよね。


腕が上がらず服が着れない服反応や

猫に好かれる福反応なんてのもあるそうです。


ワクチンの副反応で猫に好かれるなんて…


俄然、ワクチン接種に前向きに!


そして、夫のワクチン接種の翌日。


腹反応を知った私は、

詐欺容疑をかけた事への謝罪心から

いつもよりたくさんの

料理を作って夫の帰りを待ちました。




なのに、夫が一向に帰ってこない!!

9時を過ぎても帰ってこない…
9時半を過ぎ、もう待てない!と
ちょびちょび食べ始めて、
結局、夫が帰宅したのは

23時!!

何かあったんじゃないかと心配になっちゃったよ〜
そして昨日も晩酌はなし。
ワクチン打ったあと、数日は飲酒や激しい運動は避けた方が良いって言われたんだって。

腹反応は落ち着いたそうで、
この量で満足してもらえました。
腕が痛くて挙げられないくらいで、他は問題なし!

早速今日は、当直業務が入ってます。
まだ何があるかわからない時なのに、
働かせるよねー、会社も。

と言う事で、『腹反応』を知った私は
自分が接種したときには、これを盾にして
スイーツを食べまくろうと思います♪

まさに確信犯!

ちなみに副反応には、
たくさん水分をとって、
アイスを食べるのが良いとか。

これを機に、あずきバーのストックの量を
増やそうと思った悪女な私なのでした。




土曜日からスーパーセールが始まるよ♪

イベントバナー


贈り物の選び方

$
0
0

おはようございます!

最近、ガーゼケット一枚で寝ているのですが

今朝は寒くて目が覚めてしまいました💦


先日までの猛暑が嘘みたいですね。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので

皆様もお気をつけください。


さて、今晩から

楽天スーパーセールが始まりますね!

今回は義母の誕生日プレゼントと、

切らしてしまった雑穀米など細々としたものを

買う予定です。  


義母に誕生日プレゼントを贈るのは

今年で4回目なのですが…


いつも悩む!!


私自身が、物を増やしたくないタイプの人間なので

消え物のほうが良いかな?といつも食べ物か生花。

でも、先日久しぶりにあった友達から結婚祝いの

プレゼントを貰ったら


記念に残る物もいいな〜


と思ってしまって、いつも以上に難航しています。

他の友達からの結婚祝いは、食器や、カタログギフト、商品券、食べ物でした。そういえばもらった商品券、近くにデパートがなくてまだ使ってないや。


それにしても、贈り物って悩みますよねー。

その人の人柄が出るから慎重になる!

親しい間柄の人とのプチギフトだったら

もうちょっと気軽に選べるけど、

義母だとなおさら悩む。


私が人にプレゼントをする際の選び方は


1.自分が使ってみて良かった物

 

これ、すごく良くて気に入ってるの。使ってみて!

と言ってプレゼントするの。


自分が気に入っているんだから相手も気にいるはず。

と思いつつも、趣味や年代が違うとハマらない

パターンも多くて…義母の場合難しいよね。


 プリスティンのおやすみソックスは、何人にもプレゼントしたほどのお気に入り✨値段も手頃なのでプチギフトにピッタリ!

 

いつも義母へのプレゼント候補に出るのが睡眠科学のパジャマ。

本当に気に入ってるの!でも値上がりしちゃった。

 

 2.相手が欲しがっていたもの


『なにか欲しいものある?』

と聞いて答えてもらったものの中から

プレゼントするのがベスト!


なのですが、大体の場合

『なんでもいいよ』『気持ちだけで十分』と言われる。

サプライズで『これ、欲しいって言ってたから…』

とプレゼントすると最高に喜んでもらえるけど

でも、既に持ってたりすると地獄。


 最近、義母に会っていないからな…

何が欲しいかなんて分からないし、

聞いても絶対に答えてくれないだろうし

『孫』なんて言われたら死んじゃう💦


以前、しいたけ栽培の話に興味津々だったので義母にプレゼントしたよー。

 


3.入手困難なもの


並ばないと買えない、とか、地方限定とか、

そういう物って喜ばれるよねー。

でも、今はコロナだし、義母と同じ県に住んでるし…


 以前、義母に地酒を贈ったなー。大雨災害で入手困難だった頃。


  これも贈ったよー。近くの酒屋よりもネットのほうが送料入れても安くてショック!!なんでもネットで手に入る時代だね。

 

そして、最終的には


相手の好きそうなものを

予算の範囲内で探す


という感じになって、悩むループに突入しちゃう。

で結局、花か食べ物に落ち着くのよね。


はー、今日も夫は職場に行っているので、

家事をしつつ悩んで過ごそうと思います。


はー、贈り物上手になりたいなー。




現時点でのプレゼント候補


 千疋屋なら間違えないっしょ!


 これもオシャレだし美味しそう♡


 名入れのワインもいつも候補に上がるけど…

今は義父が病気でお酒が飲めないので…

 


ちなみに友達からはPEUGEOTの電動ペッパーミルをもらったよ✨見た目もかっちょいいし、挽きたてのペッパーが美味しくってお気に入りです。

自分だったら高くて買えないから嬉しい!

自分だったらコレとか買うかな?

 

そして、今回のセールで買いたいものリストを作成!
全部買ったら完走だけど…夫に相談していくつかは断念することになりそう😢




ミニマリストの買い物の基準

$
0
0

おはようございます!

楽天スーパーセールが始まりましたが…


まだ何も買っていません!


というのも、セールが始まる直前に

激しい腹痛が始まり、ずっとトイレとお友達で

それどころじゃなかったんだもん…


で、寝ては腹痛で起きてトイレの籠もっての繰り返しで、今もなお続く腹痛に悩まされています。


多分、原因は昼間に食べた


濃厚魚介豚骨つけ麺!!


味は大勝軒系のすっごく好みの味だったんだけど

背脂がすごくって…

壁に貼ってある説明に

『背脂とげんこつを7対3の割合でブレンド』

って書いてあったから相当な量の背脂よね…


昔は東坡肉が大好きだったのに

いつからか、脂っぽい物を食べると

お腹を下すようになり、

濃厚系の豚骨ラーメンは高確率で下す!


もう、しばらくは

家系ラーメンとつけ麺は我慢しようと思う

Millyです。


前の住まいの時に大好きだった醤油ラーメン。
このレベルの美味しいラーメン屋を発掘したいわ。

さて、まだ参戦できていないスーパーセールですが
事前に夫に購入するもののお伺いを立てたところ…

半分以上
却下されました!!

ミニマリストの夫はなかなか手強くって、
欲しいものがあると一生懸命プレゼンするんですよ。
例えばみつろうラップだと…

みつろうラップが欲しいんですけど…

なんで欲しいの??

使い捨てのラップは燃やすと有害物質を出すので
繰り返し使えてエコなラップにしたいんです。
1個買えば2年位使えて経済的だし…

え?同じ理由で前にシリコンラップ買ったよね?
しかもラップって年に何本使う?2本くらい??
そしたら250× 4で1000円。それはいくら??

1095円プラス送料です…半額なんだよ!!
それに環境にもいいし…

シリコンラップがなかったら許可できたけど
今の状態では、ただの娯楽品でしょ。
欲しかったらお小遣いで買えば??

という具合。
今回はかさばらない消耗品系だったので
『お小遣いで買えば?』になったのですが、
家具とか家電だと、まずは

本当に必要?
壊れるまで使い倒す自信ある?

という低めのハードルから始まり、次は

壊れても直して使うか、同じのを買う?

死ぬまで愛せる? 

と、徐々にハードルが高くなり
そして極め付きは、

生まれ変わっても
同じものを買う?

だってよ!


郷ひろみと松田聖子かっ!?

(古すぎる?)


まあ、要は値段で買わずに


めちゃめちゃ気に入って

最後まで責任持てるものだけ買いなさい


って事なんだと思います。

私は、断捨離すればいいじゃん!と思うけど

夫は、


断捨離するレベルのものは

そもそも買わない


という考え方。


なので、出会った時の物の少なさには驚いたなー。

炊飯器も掃除機もなければ、カーテンも照明も

ついていない部屋があるし、

家具は卓袱台とカラーボックスとテレビ台のみ!

そりゃ、余裕で単身パックで引っ越しできるよねー。


結婚して、かなり譲歩してくれて色々揃えたけど

まだカーテンや照明のない部屋があるし、

家具も増えたのはこたつとソファーだけ。


私は、ダイニングセットが欲しいんだけど、

今の家は狭いし、生まれ変わっても同じのを買うほど

愛せるものが見つかっていなくて、買えていません。


夫に却下されるたびに


夫の意地悪!!ケチンボ!!


と思うけど、夫のおかげで

今のシンプルライフが保てているのよね。


夫がいなくても、物欲が抑えられるように

成長したいMillyなのでした。






ちなみに、私がほしいオオバコパウダーはコレ!

ダイエットに良くってこれでわらび餅とか作りたいのよ。はい、お小遣いで買います。


150円引きクーポンがでているよ。

 

夫から珍しく許可が出た、というか

夫が欲しがっているのがコレ。

 季節ごとに手ぬぐいを飾っていて、秋の紅葉バージョンがほしいんだって!ま、嵩張らないし、飽きたら普通の手ぬぐいとして最後まで使い倒せるからね〜


 尾道ラーメン、安くなっちょるよー。

お店のより背脂少なめなので

胃腸が弱い私でも食べられます♪

 

義母のプレゼントはまだ決まらず…

夫に聞くと『あげなくていい』と言われるのよね。



 私の理想のダイニングでは

椅子はYチェアにしたいんだー。

友達の家にあって、うっとりするほど素敵だった♡

生まれ変わっても買うと思う、多分。

 




秋を迎える準備

$
0
0
おはようございます♪
今日は久しぶりの晴れ間。
 
朝からお洗濯に精が出ます!
天気がいいだけで気分が良くなる
単純なMillyです。
 
さて、9月に入りすっかり涼しくなりましたね。
蝉の声よりも秋の虫の音色のほうが大きくなり、
冷たい乾いてきた風が頬をなでると
ああ、秋だなって。
 
秋来ぬと
目にはさやかに見えねども
風の音にぞ驚かれぬる
 
という句が頭に浮かびます。
(漫画『ちはやふる』の影響で結構和歌が好き♡)
 
物なんて全然なかった時代なのに、
自然の些細な事に感動を覚えるなんて、
昔の人は豊かだな~
 
そんな訳で昨日は、目には見えないけど
確実にそこに着ている『秋』をお迎えする準備をしました。
 
まずは、夏物をしまって、秋物を出してと

クローゼットを秋仕様に♪

冬のセーターをまだ出していなくてもこの服の量!多いな~
 
 
ああ、このボーダー率の高さよ!
昔、ボーダーの服を着ている女はモテないという話を鵜吞みにして
絶対にボーダーは着ないと決めていたのですが
 
ボーダーを着なくても
モテなかったよ!
 
そんな訳で、今やボーダー女です。
合わせやすいし清潔感があっていいよね!
 
それから、夏の間に大活躍だった
Tevaのスポーツサンダルを洗ってしまいました。
石鹸を溶かしたぬるま湯につけ置きしたよ。
 
指の跡がどうしても消えなくて…
よく見てみたら、指のところだけ摩耗して
ツルツルになっているの!
こりゃどうにもならんわな。
 
そして、家に飾る手ぬぐいも
秋バージョンにチェンジ♪
この手ぬぐい、別府旅行をした時に買った思い出の品。
旅行するたびに、手ぬぐいを買おうね。
と話していたけれど、それだと
気に入った柄がなかったりするので
結局今ではネットで購入しています。
 
折じわが目立つのでアイロンがけをしました。
我が家ではアイロンがけは夫の仕事。
 
夫はアイロンがけが上手なの。
昔から仕事着をアイロンがけしていたら上達したそう。
結婚したての頃、私がアイロンをかけたら
納得がいかなかったようで、自分でやり直していました。
 
結婚前、夫の1人暮らしの家に
立派なアイロン台があってびっくりしたな~
他の家具や家電は全然ないのに、
 
アイロングッズだけは一丁前‼
 
私なんて、一人暮らしの時は
座布団の上でアイロンかけてたよ。
 
そういえば、元カレの家には
パンツプレッサーがあったし、
男の人のほうがそういうのにこだわるのかしら?
 
ということで、秋の準備はバッチリ♪
そういえば、最近やたらとお腹が空くのを
 
夫の腹反応が伝染った~
 
と言っていましたが、
天高く馬肥ゆる秋ってことなのかしら?
 
 
イベントバナー

なんか安くなったよね~季節的なもの?

ふと、パンツプレッサーっていくらするんだろう?

と思って調べてみたら思ったより安かったよ~

 

私は、こういうハンディースチーマーにしたいんだけど

夫は使い慣れたやつが良いんだって。

てか、楽天にドンキのお店があるんだね!知らんかった!

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

噂に違わぬ熾烈な争い

$
0
0

おはようございます!

今日はあいにくの雨天の関東地方。


お洗濯するか迷って今日はパス!

すると、他の家事もやる気がなくなる

ダメ主婦のMillyです。



さて先日、待っていたワクチン接種の予約が

再開になりました。(私の自治体の場合)


今週はごみ捨てと郵便物チェック以外で

家から出ていない引きこもりの私だから、

そんなに焦って予約することないかなー?


と、のんびり構えていたのですが、

コロナを理由に先延ばしにしている歯医者や

健康診断の為に、出来るものなら予約をしておこう!

と思い直して、いざ、戦へ。


9時から予約開始だったので

30分前にはPCを起動して接種券番号をコピー。

そして、9時にはPCとスマホの両方を駆使して

予約サイトにアクセス!したのですが…


全然繋がらない!!


何度もタイムアウトでエラーになりつつ、

そのたびに更新し続けること数分。


やっとログイン画面に!!


用意していたとおり必要情報を入れてアクセス。

そして、そこから


やっぱり繋がらない!!


で、何度もアクセスしてエラーになったり

ログイン画面になったり…で20分くらいしてようやく

日時の選択画面に。

もう駄目だと思っていたら


まだ全日程空いてる♪


やったー!と思ったのも束の間、

その先が繋がらず、最初に逆戻りしたり、

ログインまで進んだり…


こんな状態が続き、

どんどん空いている日程が少なくなり…


9:55のレッツ美バディの時間になって

宅トレしながらもPCとスマホを操作したのですが…

宅トレが終わる頃には、全日程予約不可に。

はい、


GAME OVERですゲロー


こんな中、予約できる人って何なの??

やっぱり5Gとかなの??

最新iPhoneとかなの??


我が家は携帯もWi-Fiも電波弱めだからな…

スマホは調子悪くてすぐにアプリが落ちちゃうし…


次の予約は、再来週。

10月以降の日程の予約がオープンになります。


10月からワクチンを打った人は

行動の規制を緩和するとか言ってるけどさぁ…


全然予約できる気しないわ!ムキー


私の引きこもり生活は

まだまだ続きそうです。





引きこもり生活だと編み物がはかどるわー。
昨日はニットキャップが完成したよ!

私にはちょっと大きくて、夫には小さい…
この子には丁度いい微妙なサイズ感💦

それから、以前編んでいた鉢カバーも完成!
途中で紐がなくなって、こんなに小さくなっちゃった。
それにしても、パイナップル君が怖いくらいに成長しています。3年後にはパイナップルがなるのかなー?



イベントバナー

今日はセールで買ったものが色々届く予定♪


 オオバコパウダーとか


こんなのもあって良さそう♪

 蜜蝋ラップも買ったよー!

自分で作れるみたいなので、気に入ったらワークショップとかに参加してみようかな?

 

ちなみに最初っからお小遣いで買うつもりのものは

夫にお伺いを立てずに勝手に買っちゃうの。


 これとか30%ポイントバック♪

 

2本って少ないの?年間のラップの消費量

$
0
0

こんにちは!

今日も夫は午前中職場に行っております。

全然仕事が終わらないんだって。

 

先週は毎日遅くて帰宅が23時頃。

7時過ぎには出社しているから

平日は一日のうち

 

16時間も職場にいます!
 

そのうえ、

土日も4時間くらいずつ仕事しているし…

泊まりの仕事も増えているし…

なんだか凄いよね。

 

過労死ラインは

時間外労働80時間らしいのですが、

 

夫は軽くその倍以上!

 

ちなみに、

残業も、休日出勤も、泊りの手当てもなし!

そういう仕事だと理解していたつもりだけど

なかなかのブラックだよね。

 

そして、こんな劣悪な労働環境に

疑問を持たずに受け入れている夫。

ケチだけどその忍耐力は尊敬しちゃいます!

 

やっぱりこんなに頑張っているんだから

お小遣いを上げないとな、と思うMillyです。


 

さて、夫の仕事の愚痴は置いといて

前回のワクチンの予約ができない記事に

アドバイスを頂きありがとうございます!

 

かかりつけの病院もないし、

個別接種は無理そうだから、集団接種で。

電話だと対応が大変そうだから

ネットでサクッと予約しよう!

 

と思っていたのが完全な裏目に出ていて

予約の取りやすさは

 

ネットより電話!

集団接種より個別接種!
 

だそうです。

え⁇そんなの常識でした⁇

私には目からウロコな話でしたよ。

 

まあ、私はほとんど外に出ない引きこもりなので

感染リスクはかなり低いし、

必要な人たちに行き渡ってからで良いか…

とのんびり構えているのですが、どうなることやら。

 

そして、意外な反響があって驚いたのが

 

ラップの使用量が

1年に2本は少なすぎる

 

って話。

そうなの⁇そこまでびっくりすること⁇

 

私がラップの使用量が少ない訳は

海洋プラスチック問題が話題になった

数年前に意識的にラップの使用を控えたからです。

それが習慣化されて、今では

 

1年に2本も使っている!

 

って感覚になっていました。

ラップってとっても便利な一方で

環境に与えるダメージは大きいし、

人体にも悪影響を与えるそうです。

 

だからと言って、一気に使わないようにするのは

ストレスが大きいので、

 

まずは、電子レンジで温める時は

シリコンラップを使用することに!

 



100均のシリコンラップが便利で使っていますが、

滑り止めとかいろいろな用途で使っているせいで

結構破れちゃって年に1個くらいサヨナラしています。

 

次に、

食材の保存はタッパーを使用!

 

使いかけの野菜とか、

常備菜はタッパーに入れています。

本当は、プラスチックのタッパーも止めたくって

今使っている1年ほど前に買ったものが壊れたら

徐々にホーローかガラス容器にチェンジする予定です。

 

そして、冷凍保存する際は

もとのパックについていたラップ

&ジップバッグで!

 



これ、冷凍した日付も分かるしなんといっても楽!

昨日は見切り品のお肉とたくさん出会えたので

たくさん冷凍しましたよ~

 

ちなみにジップバッグは3年ほど前に

義母が送ってくれたものをいまだに使っています。

繰り返し使っているからなかなか減らないの…

 

ちなみに、下味冷凍をする時は

アイラップを使っています。

これも後々はやめてシリコンのにしたいの。

 

なので、ラップを使うのは、

タッパーに入らない野菜の保存や、

食べ残しのものをお皿のまま冷蔵庫に入れる時、

小分けに冷凍する時くらいかな?

 

1年に2本って言ったけれど、

本当はもっと使っていないかも?

 

最近は、新兵器として蜜蝋ラップを投入しました!


ただね、蜜蝋ラップは熱に弱くレンジが使えない、

肉や魚、柑橘類等の酸性の食品はダメなど、

使い方に制約は出てきちゃうのがネックかな~

あと、密着力も弱めかな??

 



ただ、蜜蝋やコットンといった天然由来のもので

できているので、環境にもやさしいし

何よりも

 

可愛い♡

 

これでおにぎり包んだら良さそう!

(おにぎりをラップで包むと

有害物質が溶け出て良くないって聞くからね)

 

と、そんな私のラップ事情でした~

 

私は、ゴリゴリのエコ派ではありませんが、

自分で変えられる小さなことから習慣化して

環境に配慮した生活を送りたいと思っています♪

 


  

この蜜蝋ラップを使っています♪

セールで半額で買ったからまた安くなるかな?

 

 手作りするのも楽しそう♪

 

  次はタッパーをやめてガラス容器する予定!

 

 これ欲しいの。

 

ちなみにラップはこれを使っているよ!

ふるさと納税で30本って…我が家だと何年分??

 

 

 

『慣れ』に救われた!

$
0
0

過去の思い出を振り返り投稿しよう

みんなの回答を見る

 

おはようございます♪

最近、スマホの調子が悪くて

すぐにアプリが落ちちゃうの。

 

ブログ書いている途中で

落ちると本当に萎えるわ~

 

私よりも古いスマホを使っている夫は

ついに色々なアプリの更新ができなくなり

好きだったゲームもできなくなり、

ついには

 

LINEも使えなくなった!!

 

こりゃ、いい加減、スマホの変え時でしょ~

と思うのですが

『まだ通話はできるから大丈夫』と

変えてくれません・・・

 

LINE使えないの、本当に不便よ。

しかも、電話くらいしか使っていないなら

尚更、通信費1万円は無駄払いじゃろ。

 

本当に変なところ頑固な夫、

困ったものです。

 

 

アボカドさん。やっと葉っぱが出てきて可愛くなってきた。ここまで来るのに何ヶ月かかったんだろう…多分4ヶ月くらいかかったよ
 
 

さて、そんな訳で最近は

PCからブログを書いているのですが

『〇年前に書いた記事』がトップページに出てきて

ついつい読んじゃうの。

 

今日は3年前の9月に書いたこちら

3年前の私の一番の悩みは

『子作り問題』でした。

 

前後の記事を読んでみると

『これにて終結』と書きつつも

しばらくは子作り問題を引きずっていて

何とかして夫の気が変わらないか、と

あれこれ考えていました。


で、3年経った今…

 

そういえば

そういう頃もあったな…

 

と完全に遠い過去の記憶。

何か大きな出来事や心境の変化があったわけではなく

ただただ無情に時間が過ぎていっただけ。

 

実際、今の年齢だと子作りは難しすぎるので

諦めがついたというのはあるけれど、

夫婦二人の生活や、レス生活に慣れた

というのが一番かな?

 

今や夫婦の夜の営みとか想像すると気持ち悪くなるくらい!

でも仲良しなんですよ。完全にレスですけど。

 

きっとこの先、周囲の友達の子育てが一段落ついた後も

今度は孫問題で、子なしの辛さを感じるだろうし、

きっとこの気持ちが完全になくなる事はないと思う。

 

でも、3年前のような切羽詰まった感じは

もうないだろうな~

 

慣れというか習慣ってすごいな。

行動を習慣化するまでの時間は

3週間とか66日と言われています。

 

コロナが世界を震撼させて

もうすぐ1年半。

コロナ慣れなんて言葉が

横行しても仕方ないのかしら。

 

第5波のピークアウト説も出ているけれど

まだまだ安心はできない状況。

感染対策には慣れても

コロナには慣れないようにしたいものですね。

 

 

 

 

 

 

私が続けている健康習慣♪

 

マヌカ蜂蜜MG100+(クリームタイプ)

美味しいから続けられるよ!

このお陰が、元々が頑丈なのかコロナはもちろん風邪もひいていません。



買ってから後悔したもの

$
0
0
昨日、実家が果樹園をしている友達から
プルーンが届きました♡
わーい!こんなにたくさん♡

プラムじゃなくてプルーンだよ。
中井の貴一っちゃんでおなじみ、
ミキプルーンのプルーン。生プルーン。

この友達に頂いて人生で初めて
生プルーンを食べてから、もう虜♡
なんとも言えない甘味と酸味と果肉の固さが良いの。

今日は、父が釣った魚と実家で採れた
パッションフルーツが届く予定。 

最近、お届け物が多くて
人気者になった気分で嬉しいMillyです。



とはいっても、お届け物の大半は
自分でネットで買ったものなので、
渋ちんの夫が珍しくOKをくれて買ったものも
届きました!

じゃーん!
玄関マットだよ〜

てか、これまで玄関マットがなかったのかよ!
って感じだと思いますが、玄関マットはおろか
キッチンマットやバスマットなど布のマットは
我が家には一枚もありません。
(バスマットは珪藻土のを使ってます)

その方が掃除が楽だって聞いて、
なるほどーと思っていたんだけどね、
なんか最近、運気が下がっている気がして…

今の家って、1階だからなのか、結構暗いのよ。
お風呂場やトイレ、玄関は窓がないから
昼間でも電気をつけないといけないくらい暗くって
ドヨンとしてるの。

ね、いかにも運気が下がりそうな家でしょ。
そこで、運気アップのための風水を調べたら

外から来る悪い気を家の中に入れないためには
玄関マットが必須!!

という事が判明。
で、夫にプレゼンしたらあっさりOK。
でもね、候補を見せたら

1万円もするとは聞いていない!
もっと安いのあるじゃろ?

何かゴテゴテしてて嫌だ。
もっとシンプルなのが良い。

とダメ出しされて、
最終的にこちらに決定しました♪


私の母がね、昔から敷物が好きで、

特にギャッベが好きで集めてたの。


ギャッベは産地とか柄とかで

値段がマチマチだそうですが、

私はその密集した肌触りが大好きで、


ギャッベなら何でもいい!


と値段が安いのを選んだんだけど…

届いてちょっと後悔。


なぜなら、こういう物が入っていたから。



児童労働が行われていない証明書
です。

これ自体はとてもいい事なのですが、
後悔したのは私が

値段だけで選んで買い物をしたこと



以前、ファストファッションを取り巻く
労働問題や環境負荷を取り上げた映画を知り
その時私は

安いからと言う理由で
買い物をするのはやめよう。

と思ったはずなのに、すっかり忘れていました。
たまたまこのギャッベは安いのに
きちんとした物だったけれど、

格安のギャッベの中には、
不法な児童労働や、劣悪な労働環境の中で
作り出された物があるのかもしれない。

なんか、そういう事実を忘れていました…


そして、冒頭のプルーンの話に戻るけれど、
友達の家では、収穫した果物は農協に持って行くか
直接販売をしているそう。

そして、直販のほうが実入りが多いんだって。
そりゃ、農協をかませることで、そっちにも
コストやマージンがかかるから当然だよね。

消費者の口に入るのは、
同じプルーンかも知れないけれど
人の流れやお金の流れは違うんだよね。

だから、何を買うかではなく、誰から買うか。
って結構重要だなーとも思ったのです。

値段や表面的なものだけを見ずに、
ちゃんと考えて買い物が出来るようになりたい

と思ったMillyなのでした。


 

生プルーンが食べられるのは今の時期だけ♪

本当は楽天とかじゃなくて直接、農家さんから買うのが一番なんだろうけど…ネットショッピングはなかなかやめられない💦

 

【PR】新感覚の糸引く美容液♪HIK(ヒク)セラム

$
0
0
Ameba公認マーク
季節の変わり目で、
お肌の調子も揺らぎがちな今日この頃ですが、

Amebaさんからのご紹介でHIK SERUMという
美容液をお試しさせていただきました♪

普段はシンプルケアで化粧水とオイルだけしか使っておらず、それで満足していたのですが、
この美容液はモニターのお話を頂いたときに
すぐに『使ってみたい!』と思える物でした♪

まずはね…この美容液が
 
福岡県の糸島産!!
 
糸島は夫と旅行で訪れたことがあって
海がきれいな長閑で大好きな場所。
そんなローカル発信の化粧品って気になるでしょ⁇
 
そしてね、
 
超濃厚で糸を引くらしい!
 
納豆じゃあるまいし、どういうこと⁇
ってか、そんなだったらぬるぬるしたり
ベタベタしたりするんじゃないの⁇
となんだか気になる。
 
さらにね、
美容好きなら誰でも知ってる
ヒト幹細胞エキス(ハリ付与成分)
卵殻膜エキス(保湿成分)といった

今話題の美容成分が
贅沢に使われている!
 
ちなみに卵殻膜エキス(保湿成分)は、
糸島のブランド卵「つまんでご卵」を
使用しているんだって~
そういう地元愛、応援したくなります!
 
ってことで届く前から期待が高まります。
そして、実際に使ってみた感想は…
 
まず、驚いたのはこの美容液、
超濃厚だっていうから、てっきり
化粧水の後に使うやつかと思っていたら
 
導入美容液なんです!
 
化粧水の前にネバネバなんて
なんか気持ち悪くないかしら。
ってか、本当に糸引くの⁇
と思って居たら…
 
濃厚でとろんとしたテクスチャーで
 
本当に糸引きます!
 
でもね、不思議なことに、お肌につけたら
ネバネバもベタベタもしないのよ。
ちょっとペタつくかな?ってくらい。

その後、化粧水を使ったら
ペタペタ感も和らいで
気にならない程度になりました!
 
 
また、人工的な香りが苦手なので、
無香料なのもGoodポイントです。
さらに無着色、パラベンフリーの無添加なのも
いいよね!
 
ちなみにこの美容液、
よくあるブランドコスメだと
30mlくらいのサイズなのに、
たっぷり80mlも入っているの。
 
こういうシンプルなパッケージングにも
環境への配慮が感じられます。
 
こんなこだわりたっぷりの美容液ですが
お値段の方は、
6600円(税込)※初回は2980円!
と美容液の中ではお手頃価格。
 
ちなみに「HIK(ヒク)」という名前、
糸を引くからかと思ってたら
『うつくしさとは「足す」ことよりも「引き出す」こと』というコンセプトからついたそうです。 

シンプルライフにも通じる
素敵なコンセプトですよね。
 
そして、この美容液の凄いところは、
ヘッドマッサージにも使えるんだって♪
実際に使ってみたら、ベタベタもせず、
変な匂いもせずいい感じでした。

と言うことで

糸島に思い入れのある方
新しい物好きな方
ヒト幹細胞エキスといった成分に興味のある方
無添加主義の方

に特におすすめですよー。
気になる方はこちらからどうぞ↓

HIK(ヒク)スキンケア

 ※あくまで個人の感想であり、効果効能を保証するものではございません

義母の見習いたいと思うところ

$
0
0

こんにちは。

今日は風も気持ちよく秋晴れで

絶好のお洗濯日和!

カーテンもクッションカバーも洗って

なんだかいい気分のMillyです。

 

ところでカーテンって

普通どれくらいの頻度で洗うんだろう。

 

以前は半年に1回くらいしか洗っていなかったけど

今の家は1階だから土埃が凄くって

今回2か月ぶりに外したら驚くほど汚れてた!

 

酸素系の漂白剤につけ置きして、

2,3回手洗いしてやっと水がきれいになるレベル。

窓を閉めている側はそんなに汚れていないのに

ヤバいよね。

 

ちなみに、先日あさいちで

カーテンの良い干し方を紹介していたけれど、

私は脱水したらそのままレールにかけちゃう派。

そのまま勝手に乾いてもらっています。

 

さらに言えば、フックも付けたまま

たたんでネットに入れて洗っているよ。

どんだけズボラよね。

 


スッキリ青空!一階だけど向かいに大きな建物がないのから景色は結構いい。でも、また窓から海が見える家に住みたいなー。


さてさて、前置きが長くなりましたが、

連休初日の昨日は、急に思い立って

義実家に行ってきました!

 

とはいっても、お届け物をしただけで

家にも上がらず、玄関口でちょっと話して

帰っただけ。

 

最近、いただき物が多いのでそのお裾分けを

届けるのが第一の目的だったのですが、

コストコでガソリンを入れてから行くので

ついでに何か買う物あるか聞いたら


頼まれたのが

 

キッチンペーパーを2パック!!

 

ええーーー!

前回GWに行った時にも1パック頼まれて

しかも、その時もまだストックがあったのに、

一体どんだけキッチンペーパーを消費してるの⁇

びっくりよ。

 

他にはわき目も降らずペーパーをゲットして

レジに向かう途中に義母に以前お勧めされた

プルコギのタレも目に付いたのでゲットしてレジへ。

滞在時間わずか数分…

 

コストコに行くと買い過ぎちゃう!って人が多い中

我が家はいつも数点しか買わない。

カートすら持たないで入店。

だから手で持ちきれないほどのものは買わない。

 

コストコで買い過ぎちゃう人は

『カートを持たない!』これお勧めですよ。

 

 

そんな訳で、義実家に着き

玄関先で頼まれていた物を渡すと

 

荷物になるのに、ありがとう!

コストコのキッチンペーパーが好きな友達が

何人かいるからたくさんお願いしちゃった。

 

とのこと。

そっか、友達の分か。。。

いくら何でも2人暮らしであの巨大ぺーパー

2パックは使い切れないもんね。

 

というか、義母はそういう人なのだ。

良いものは友達ともシェアしたい派。

だからいつも贈り物をしたりされたり。

 

以前、義実家にお土産を持って行った時も

『近所の〇〇さんのところにもお裾分けしたいから

挨拶がてら届けてきて』

って言われたな。

 

だから義実家に何かを送るときは、できるだけ

義母が誰かとシェアを楽しめるものを送るようにしていて

お酒を送る時も飛び切りのを1本より、そこそこのを数本、

お菓子も2人じゃ食べきれない量をあえて送る。

 

これ、うちの息子が送ってきたんだけど

食べきれないからお裾分け

 

と近所の人にもっていって

ついでに楽しそうにお茶をして帰る

義母の姿が目に浮かびます。

 

そういう義母のフレンドリーな性格、

本当に素敵だな~。私も見習いたいな。

 

 

思えば、義父が倒れてから1年が経ちました。

後遺症は残っているけれど、リハビリの成果で

杖を突かずに歩けるようになっていたよ。

 

ただ、何度も大病をしていて

次に倒れたら助からないと言われていて

再手術をするかもしれないそう。

 

コロナ禍で気軽に人と会えない状況だけど

せっかく近くに住んでいるんだから

(と言っても下道だと車で2時間以上かかるけどね)

今回みたいにちょっと顔を見せるだけでもいいから

こまめに会いに行きたいなと思ったMillyなのでした。

 

 

****************

 

義母に教えてもらったのですが

コストコのキッチンペーパーは

倉庫によって値段が違うんだって!

私は2358円で買いましたが

義母の友達は2798円で買っているらしいよ~

 

ネットでも売っているけれど高いよね~

それでも買いたい人がいるってすごい人気よね。

 

イベントバナー

今日の20時からお買い物マラソンスタート!

 

私のお買い物マラソンの節約術は

1.セールには毎回参戦しない

2.セールの時だけ安くなるものは要チェック

3.買うものは事前にリスト化&買い物かごに入れて

 セールが始まってからもう一度買うか考える

4.千円ぽっきり&スーパーDEALを使って買い回り数を稼ぐ

です!

 

お気に入りの雑穀米。

セールの時だと半額以下になるのよね。

マンナン入りでヘルシー♪

 

アロマオイルもセールの時だと1本増量したりする。

 

前回買ったみつろうラップ。スーパーセールでは半額だったけど

今回は20%オフ&ポイント10倍なのね。

 

 


物と人の扱い方は共通すると聞くけれど…

$
0
0

先日、ふるさと納税で頼んでいた

パシーマが届きました♪


夫は、私のお古のボロいシーツを使っていたので

夫用に…と思っていたのですが、

夫は『要らない』っていうのよ。


なので私がシーツと上掛けに使っています。

パシーマサンドイッチ♡幸せ〜


そう言えば私は子どもの頃、ガーゼが大好きで

ガーゼを取り上げると泣くような子だったそう。

だからなのか、大人の今もガーゼ素材が大好き♪


新しく届いたパシーマと前から持っているパシーマの色が違かった💦他がホワイトなのでシーツだけ黄ばんで見えちゃう😢枕と布団のカバーは和晒しガーゼのもの。柔らかくて気持ちいい♡



ちなみに夫はシーツもタオルケットも

私のお古を使っています。

ついでに言えば、名刺入れにお弁当箱も!

(パッと浮かばないけどまだまだあるはず)


『Millyが愛用していた物を使うと幸せなんだ』

なんて、嬉しいような気持ち悪い様な事を

言ってくれるんだけどさ…


ボロボロになっても捨てないのは困りもの。

今、もう限界だから買い直そうよと言っているのが


お弁当箱!!


私が会社員時代に買ったお弁当箱だから、

10年近く使っています。


しかも約10年のうち、あまり使わなかったのは

数年だけで他は週4.5でヘビーに使っているから

もうボロボロ。


まずはね、蓋の座りが悪くなっているの。


横から見ると、
中央部に大きな隙間ができてる…
密閉感なしでお弁当箱の意味あるのか??

しかも端には一箇所

大きなヒビが!!ゲッソリ



ついでに言うと、塗装も剥げてきていて、
匂いも取れにくくなっているのよ。

塩水を入れると匂いが取れると聞いて
実践しているんだけど、毎回は面倒だし…

もう限界!
新しいのを買おうよ!

と言うのですが…

Millyのお得意のDIYで
修理すれば良いじゃん

と言って首を縦に振ってくれない渋チンっぷり。

調べたら、ヒビは金継ぎで補修して
塗装のハゲは天然素材のワックスで
何とかなりそうなのですが…

金継ぎしたら
電子レンジが使えなくなるからダメ

ですって!!

いやいや、木のお弁当箱はもともと
電子レンジ不可ですから〜
だからヒビ割れちゃったんじゃないの??

物を大切にしているんだか、
物の寿命を縮めているんだか良くわからん。


でも、物と人の扱いは共通するって言うから
私が経年劣化でボロボロになっても
夫は捨てずにそばに置いてくれるのかな…

でも、木のお弁当をレンチンしちゃうみたいに
私も酷使されてあっという間にボロボロに
なっちゃったりして。

物にも人にも、優しく接することができる人に
なりたいと思うMillyなのでした。



 




結局、プラスチックの方が長持ちするのかな…
これなら見た目も可愛い上に、電子レンジも使える♪
今度実家に帰ったら持ってこよう✨

これ、そっくり!

私はデリーかバラナシで数百円くらいで買ったよ。

またいつかインドに行きたいなー

 


愛しのパシーマ♡1ヶ月位で届きました!

 福岡県のうきは市のふるさと納税だよー。

うきはの道の駅に行ったなー。うきは市は色んなフルーツが採れるらしく、賑やかな道の駅でした♪



 普通に買うと8250円。あんまり安くならないから

セールやポイントアップは要チェック!

 


 ジュニアプラスのサイズなら大人でも使えそう。

縮むからギリギリかなー?

 


本気の出し方がわからない…

$
0
0
おはようございます♪
前回のスーパーセールの時に買った
マスクがようやく届きました。
 
ランキングの1位で値段も安いし、
口コミ評価もいいし
と思って買ったのですが…
早速つけてみたら
 
ちょっと大きかった💦
 
夫が前に買ったマスクが
小さくて耳が痛いって言ってたから
ちゃんとサイズを確認して買ったのよ。
普段使っているのと同じサイズのはずなのよ。
 
で、見てくださいよこれ。
下の白いのが新しく買ったやつなんだけど

 
布の部分は同じサイズだけど

ゴムが長かった!!!

 

うぇーん。

ゴムの長さはノーマークだったよ。

 

私、耳が普通より前の方についているから

なかなか難しいんだよね。

だから栄養士の時は自分でマスクを買って使ってたよ。

 

 

夫にどうかな?と思ったら、

お顔がビッグな夫には小さすぎるし、

もったいないからゴムを縛って使うことにします。

 

マスクって試着できないし

ピッタリの物を見つけるのって

なかなか難しいですよね。

 

 


先日、社宅の前からキレイに富士山が見えた!
富士山を見ると、ああ東に帰ってきたな〜と思うのよね。

 

そして、もういっちょ文句を言わせて!

 

今週ね、またワクチンの予約が開始になってね

今回は、PCでネットに接続して

スマホで電話をしたのですが…

 

どちらも失敗!!

 

電話は一度もつながらず、

ネットは時間の選択まで進んだけど

途中で落ちてしまい…

今回は開始15分で撃沈でした。

 

コメントでお勧めいただいた

ワクチンナビもチェックしているんですが

予約が〇または△になっているのは

わずか5院。

 

で、場所を調べようと病院のHPを見てみると

どの病院も『ワクチンの予約は現在停止中』

って書いてある~

 

よく見るとワクチンナビが

1週間以上更新されてないんだよね。

あてにならなくて困ったものです。

 

私は引きこもりだし慌てることないか

 

と、いつもの私なら

ここで引き下がるのですが

ちょっとやる気をだしてみた私。

 

というのも、母と電話した時に

まだワクチンの予約ができていない話をしたら

 

『もっと本気をだしなさい!

ぐずぐずしていると、やっているところも減って

もっと大変になるよ!』

 

と怒られるし、夫にも

 

『ワクチン打ってないと県外に行けなくなったら

転勤にもついていけなくなっちゃうよ!

もっと本気出しなよ!』

 

言われたのよ。

私はもともとワクチンに対しては

不安はあるけれど絶対に嫌!って訳ではなく

むしろ夫も接種してるし、

感染して夫にうつすリスクが減るなら

打った方が良いかな~と思っています。

 

ただ、何度も言うように

引きこもり主婦の私は感染リスクで言ったら

相当低い方なので、慌てることないかな?とも

思っています。

 

が!夫の転勤に支障が出たら申し訳ないので

もう少し本気をださなきゃな~というのが

今の心境。

 

ということで、HPのない病院に電話してみたら…

 

『現在、ワクチン接種の予約は停止しています。

再開の予定もありません』

 

とのこと。。。。

なんかね、言葉は丁寧だったけど

今更なに電話してきてんだよ的な圧力を感じ、

心が折れましたわ。

 

よくよく考えれば、私の自治体では

6割以上の人が1回目の接種済みと発表しているけど

ってことはまだ3~4割の人が打ってないんだよね。

 

2割くらいは打たない派の人がいるとしても

2万人以上の人が私と同じ状況ってこと。

でも、一度にOPENになる予約の枠(2週間分)は

2000もない。

 

ってことは倍率10倍以上!

11月には打ちたい人は全員

打てるようになるっていうけどさ…

 

全く打てる気がしません!

 

Twitterを見ているとやっぱり私の自治体は

ワクチンが取れないみたいで、

東京の大規模接種に行く人も多いみたい。

 

その方が確実かもしれないけど、

移動の感染リスクを考えると、

どうなの?って気もするし…

 

ブログを見ていると

みんな普通に打ってるけどさ、

自治体による差?それとも本気の差??

本気の出し方が分かりません。

 

とりあえずくまなくネットをチェックして

予約の再開をひろったり、

キャンセルが出たところを拾ったりして

私なりに頑張ります!

 

 

こういう時、

かかりつけ医がない健康体質も問題だな~

(最後に病院に行ったのは5年以上前の健康診断です)

 

 

 

******************

 

ちなみに届いたのはこちら

ゴムの長さは17㎝でしたよ。口コミによると

人によっては小さかったり大きかったり…難しいよね。

ゴムが伸びにくい素材だからかな?

 

姉に分けてもらってお気に入りなのがコレ♪

HP上は21㎝だけど上のと同じ大きさだったよ。

ゴムが伸びやすいから誰でもフィットしやすいと思われる。

たくさん買えば安くなります。個包装なのが◎

 

夫のお気に入りマスク

ゴムが太いから耳が痛くならないらしい。

 

正規品のKF94。ちょっと高いけどね。

 

 

東京の本気はすごかった!

$
0
0

こんばんは。


前回のワクチンの予約の記事について

アドバイスありがとうございます!


で、今日の18時から

大規模接種センターの予約が再開するというので

早速やる気を出してみた私。


私の住んでいる自治体の予約は

開始時間丁度にアクセスしても

何度も途中でエラーになって、

結局気づくと終了しているのですが…


さすが大規模!

開始時間から数分遅れたのに

すんなりアクセスできる!!

そして、


がら空き!!!


元々の枠が多くて1日で私の自治体の2週間分以上

あるんじゃないかなー。 


で、こうなると、また悩んじゃうんだよねー。

私の家から東京駅まで、電車か高速バスなんだけど

家から駅までの距離も遠いし、電車で2時間以上。

遠いよねー。


しかも、無人駅が最寄り駅だった私に、

いつも混んでる山手線とか怖すぎるし。


2回もそんな思いしていくのかと思うと

ちょっと考えちゃう。


さらにね、今回の予約が9/26-30の分なんだけど

夫の2回めが28日。

私と夫のどちらかの副反応を考えると

なんか微妙な日程じゃない?? 

で、1時間以上悩んでもう一度見てみたら


まだガラ空き!!


これが東京の本気なのか??

さすが大都会!!

キャンセル待ちすらできないわが町とは大違い!


で、こうも空いていると

なんとかなる気がしちゃって

結局、月曜日に隣の自治体の小児科で

予約が再開するので、

その予約の連絡をしてからにしようと思います。


その結果次第で、

10月の大規模接種センターの予約をしようかなと。


本当にやる気出せば何とかなりました!!


ちなみに、私の実家のある自治体は

職域の人が多いのと人口自体が少ないから

結構すんなり予約ができたみたいですし、


都内は病院の数も多いから選択肢も多そうだし、

大規模接種センターにも行きやすいし


転勤前の住まいなんて、

もっと早くにみんな接種してるし


なんか今回の転勤で


完全にババを引いた気分!


でも、同じ自治体に住んでいても

接種している人はたくさんいるわけで、

私の本気が足りなかったのも事実。


とりあえず、一人で騒いでいましたが

やる気次第です何とかなりそうです!


あとは、夫の2回目の副反応に備えるのと

私のワクチンの腹反応に備えて

あずきバーを買いだめするくらいかな??


そろそろいい加減に

コロナが落ち着いて欲しいですね。


またまた、実家からお届け物♡シャインマスカットとナガノパープルだよー。どっちも種無しで皮ごと食べられるから生ゴミが出ないのが嬉しい♪
もちろん味も好きだけどね。
秋は美味しいものがたくさんで嬉しい限りです!


夫が好きな芸能人の共通点

$
0
0

おはようございます!

さんざんお騒がせしましたが…


無事にワクチンの予約が

取れました♪


キャンセル落ちを拾おうと、

昨日は1〜2時間位おきに

ネット予約が出来る全ての病院の空きを

くまなくチェックしてたら…


夕方に1つ空きが出たのを発見!!

即予約しました♪


HPがない小さい医院で、

家から自転車でも行ける距離。

日にちはちょっと先だけど、ひとまず安心しました。


まだ、予約が取れなくて困っている方、

諦めずにこまめにチェックすると

意外とポロッととれますよー。


ちなみに私の自治体は、

ワクチンが予定の6割くらいしか

入って来ていないそうで

予約が困難になっているみたい。


でもそれも10月の上旬には解消されるそうなので

その頃になったらもっと

予約が取れやすくなりそうです。


と言う事で、

晴れやかな気分で週末を過ごせそうな私。


まだ緊急事態宣言中のため

お出かけはできないので

家で映画を見て過ごす予定です。


今日観る予定なのが…

 

トランスポーター3


ここの所、BSで毎週『トランスポーター』を

放送していてその第3弾。

最近知ったのですが、

夫は主役の俳優さんが好きなんだって。


 ちなみに、主役のジェイソン・ステイサムさんは

こちらの方。

SAFE/セイフ (吹替版)

 元潜水士らしく、すごくいい身体をしていて

アクション系の映画によく出ています。


ちなみに、他の夫が好きな俳優さんは…


コップ・アウト (吹替版)

 ブルース・ウィリスとか

 

あとは

ハドソン川の奇跡(吹替版)

 トム・ハンクス。


あれれ…なんか3人とも似ていない??

ついでに言うと、好きな芸人は…

 

第22回東京03単独公演「ヤな塩梅」

 東京03の角田さん!


これで確信が持てました。

はい、夫が好きな芸能人は


みんな、HAGEてる!!


そして、この4人の後退した生え際…


夫も近いものがあります!!


夫はね…出会った30そこそこの頃から

生え際が後退していて、私は気にならなかったけど

初めて夫の写真を姉に見せた時に


ちょっ!おでこ(笑)


と言われたから、その頃から

一般的にみて結構キテいるんだと思います。

ちなみに、義父のヘアスタイルもブルース型。

ついでに言うと夫のお祖父さんは

どちらも既に他界しているけれど、やはりどちらも

ブルースしていたそう。


つまり、夫はHAGEのサラブレッド。

そんなんだから、若い頃から


自分は絶対に将来はHAGEる。


と確信していて、その上で


格好いいHAGEもいるから

自分もそうなれば良い。


とHAGEを受け入れていたそう。

実際、義父は元の顔が整っているからか、

ブルースヘアがよく似合っていて格好いい。


私の父もHAGEだけど、

全体的に薄い&後頭部からくるアルシンド型で

しかもそれを隠そうと伸ばしているから

ハゲ散らかった感じになっているの。

それはそれで見慣れてるから良いんだけどね。

【中古】スポーツ/Jリーグ選手カード/Jリーグチップス1994第3弾/鹿島アントラーズ 167 [Jリーグ選手カード] : アルシンド

 こうやって見ると、アルシンドは生え際もきてるな…


そんな訳で夫の好きな芸能人は

コンプレックスの表れであり、


彼らにシンパシーを感じると共に、

活躍するかっこいいHAGEを観て、

自分のコンプレックスを浄化させる

カタルシスの手段になっているんだろうな〜


と言う事で、夫の

格好いいHAGE祭に付き合う日々が続きそうです?



※ちなみに、ハゲは絶倫って聞くけれど…夫は絶食系です。



今日のおめざ。

オオバコパウダーで作るわらび餅です♪
簡単に出来るので、毎日のように作って
朝食代わりに食べています。

 オオバコパウダーは低糖質で満腹感が得られらので

ダイエットにピッタリ!!

一時期、オートミールの食べ過ぎで便秘になっていたのですが、オオバコパウダーは水溶性と不溶性の食物繊維のバランスが良いので、お通じ改善にも良いですよー

 

 

 

 


 

意外な所で出会えた!

$
0
0
おはようございます!
最近、図書館で借りてきてヒットだったのがこの本。
色んな国の屋台メシがレシピ付きで紹介されてるの。
屋台メシ大好きー♡

海外旅行をすると、だいたい
市場に行って市場の屋台でご飯食べるの。
早く海外旅行ができるようになると良いな〜

そして、海外の食といえば
最近ハマっていたのがタイ料理!!

ドラマでプーパッポンカレーが登場して
無性に食べたくなって、やまやで
レトルトのプーパッポンを買ったのよ。

美味しかったけど、
プーパッポンなのにカニの姿が見えない!!
具も少なくてガッカリ…

で、近くのタイ料理屋さんを探して
今度行こうね♪と言っていた矢先…

思わぬところで
タイカレーに遭遇しました!!

それはね…

牛丼でお馴染みの松屋さん♪

期間限定だって言うし…と
予定変更で松屋に行ってオーダーしたのがこちら


マッサマンカレー 730円

世界一美味しい食べ物と言われている
タイカレーのマッサマンカレー。
スパイスとココナッツのマイルドさが絶妙で、
私も大好きなカレーの一つです。

マッサマンカレーに味噌汁??
マッサマンカレーなのに福神漬??
という感は否めませんが、

チキンがこれでもか!ってくらい
ゴロゴロ入っていて美味しかった♡

タイ料理屋さんのマッサマンとは
ちょっと違うんだけどね、
本場よりスパイス感がないから
癖がなくて食べやすい!

それにしても松屋さん、
シュクメルリだったりマッサマンカレーだったり
世界の食べ物を紹介してくれて嬉しいな。

コロナ禍で遠くに行けないこの時期に、
手軽に世界の味が楽しめるのはありがたいですね。


ちなみに、私が次に松屋に登場してほしい
世界飯は…ハンガリーのグヤーシュかな??
この間見たトランスポーターに出てきて
食べたくなっちゃった。



 

そうそう、確かこんなのだった。

 

 

 

 お家で旅行気分♪


岐阜も転勤の可能性があるんだって。

飛騨も美味しいものが多くて良いよね。

 

 北海道には親族がいるんどけど、

もう何年会ってないんだろう…

 

 手元に置きたくなるほどお気に入り♪

 

Viewing all 2606 articles
Browse latest View live